希望していない配属先に不満。やりたい仕事ができない時はどうする?
スポンサーリンク
やりたい仕事ができると信じて入った会社。
けれど、実際入ってみると希望していた部署とは全然違う部署に配属されてしまった。
こういったことはよくありまず。そして、配属先に不満を持ち会社を辞めてしまう人も少なからずいるでしょう。
会社によっては、配属後のミスマッチにより退職を防ぐ為、採用試験時にすでに配属先まで決めた状態で行うようにしています。
しかし、そうではない会社の場合、どうしてもミスマッチは起きてしまいます。
では、実際希望していた配属先に決まりやりたい仕事ができない場合はどうすればいいでしょうか。
おすすめ;第二新卒におすすめの転職サイト
全員の配属希望は通らない
会社としても、全員の配属先を希望通りにしたほうが、モチベーションの向上や離職率の低下につながるというメリットがあります。
しかしながら、もちろん全員を希望通りの部署へ配属することができません。
人気のある部署は偏りが生じてしまいます。
文系であれば総務や人事、理系であれば研究職などが人気ですね。
また、忙しいと言われている部署の人気は低く、楽だと言われている部署の人気は高くなります。
ただ、会社としては人気のない部署にももちろん人を分散させて配属する必要があります。
その為、本人の希望ではなく、その個人の適性によって配属先を選ぶ必要がでてくるのです。
部署異動はできる?
最初は希望していた部署には行けなかったけれど、ある程度時間がたてば部署移動ができるかもしれない。
そう思っている人もいるかもしれません。
しかし、安易にそう思っているといずれ後悔してしまうことになります。
もちろん、なかには希望通り異動できる人はいます。
ただ、全員を希望通り異動させていると、配属時と同様に特定の部署に人が固まってしまうからできるわけがありません。
また、ある程度経験した人を異動させるということは、幅広い知識を身につけるという面でメリットはありますが、仕事が変わってしまうというデメリットがあります。
現時点で最大限の成果をだそうとするならば、仕事を変えないほうがいいのは確かです。
将来面を考え異動させることも多いですが、それは全員ではないのです。
また、全く違う部署ではそもそも異動の可能性すらないことがほとんどです。
事務系だと、営業から法務部は厳しかったりしまうす。
技術系だともっとシビアで、生産技術職から研究職や開発職への異動は、会社によっては全くできないこともあります。
やりたい仕事ができない。それでも働き続けるか、転職するか。
もし希望していた配属先に入ることができずに不満を感じているとしても、結局は働き続けるか、転職するかしかありません。。
働き続ける
希望していた部署に配属されなかったけれど、めげずに働き続けるという選択肢があります。
最初はやりたい仕事ではなくても、働き続けることでその仕事の面白さがわかるようになることもあります。
仕事は3年働かないとわからないということをよく言いますが、3年とは言わないまでもある程度は働かないと仕事の本質を知ることができません。
実はやりたいと思っていた仕事も実際やってみるとそうでもなかったり、考えてもいなかった仕事が実は自分にあっていたなんてこともあります。
もし、働き続けることを選んだのなら、その仕事の本質を早く理解するように意識しましょう。
そして、やりがいを感じることができるのであればそのまま続ければいいでしょう。
やりたい仕事を求めて転職する
どうしてもやりたい仕事があるならば、転職してその仕事を目指すという方法もあります。
転職の場合は、職種まで選んで行うことがほとんどですから、自分の希望に沿った職種を選ぶことができます。
第二新卒であれば、未経験職種への転職もしやすい為、全く違う職種に移るのであれば、異動するよりもずっと可能性が高いです。
年齢を重ねれば重ねるほど、未経験職種への転職はしにくくなる為、早めに行ほうがいいのは確かです。
ただ、仕事についてよくわかってない時に選ぶやりたい仕事というのは、実はやってみるとそうでなかったということが多いです。
転職したのはいいけど、実は違っていたなんてことになってしまう可能性もあるのです。
まずはやってみる、だめなら転職する
上記のことから、もし希望していない配属先でやりたい仕事でなくても、まずはとにかくやってみて、その仕事をしっかり経験してみて、それでもやりたい仕事を諦めきれないのであれば転職してみるといいです。
ただ、いつかは異動できるかもしれないだとか、いつかは転職しようだとかだらだら考えてはいけません。
時間はあっという間にすぎてしまいますから、早めに判断し、動いていくようにしましょう。
現在、企業の若手人材不足による第二新卒者の需要増加はとても顕著になっており、転職するには絶好のタイミングであるといえます。
まずは転職サイトに登録して転職活動のスタートを切ってください。
第二新卒者が転職する場合に使う転職サイトとしてはMIIDAS、転職エージェントとしてはdoda、ハタラクティブとリクルートエージェントがおすすめです。
MIIDASはオファー型の転職サイト。自分から求人を探すのではなく、質問に答えるだけでオファーを貰うことができるという形になっています。
登録するとまずは自分の経歴から平均的な年収相場を見ることができるというところも面白い点。
もっと良い転職が本来はできるはずなのに、その目測を誤って自ら市場価値を下げた転職をすることを防いでくれます。
貰えるオファーには大手企業も多く、しかもオファーを貰った時点で書類選考なしの面接確約。当然最初から受けるよる内定率は高くなります。
◆公式:MIIDAS◆
dodaは国内最大手の転職エージェントサービス。
幅広い年齢層を対象としていますが、近年の第二新卒需要の高さからかなり20代に力を入れるようになっています。
転職エージェントは未経験者にはきついと勘違いしている人もいるようですがそんなことはありません。
転職エージェントは非公開求人の紹介から書類選考や面接サポートなどを無料で行ってくれるので、一つは使うようにしてください。
なおdodaでは転職エージェントだけではなく自分で求人を検索したりスカウト機能で応募することも可能です。
一つのサイトで転職サイトとしても転職エージェントとしても使えるのでかなりお勧めです。
◆公式:doda◆
ハタラクティブ は第二新卒や既卒などを対象とした20代の転職に強みをもっているので転職エージェントです。
未経験業界に転職したいといういうな人は特に向いているかと思います。
最近はこのような20代向けの転職サービスがとても増えていますが、その中で実績、知名度も高いです。
◆公式:ハタラクティブ◆
リクルートエージェントでは転職活動に関する直接的なサポートだけではなく、希望すればキャリアの相談といったことも行ってくれるので、気軽に利用してみるのもいいですよ。
最近は第二新卒転職にかなり力を入れていますから、ぜひ使ってみてください。
◆公式:リクルートエージェント◆
スポンサーリンク
スポンサーリンク