退職の伝え方や切り出し方。辞めると言いにくい時、どうすればいい?

スポンサーリンク

 

退職の伝え方や切り出し方。辞めると言いにくい時、どうすればいい?

仕事への不満、会社への不満、他にやりたいことがあるなどによって会社を辞めることを決めた。

けれど上司に辞めると言いにくかったり、退職の切り出し方がわからなかったりとずるずる退職が先延ばしになってしまっているなんてこともあります。

特に第二新卒の対象となる入社1年目から3年目だとかなり言いにくいでしょう。

おすすめ;第二新卒におすすめの転職サイト

 退職は言いにくい、それでも言わなければならない

第二新卒であれば、もちろん退職を伝えるのも初めてでしょうし、いわゆる「まずは3年は働け」というものを破るわけですから何かと面倒なことも起きるかもしれないとも思ってしまいます。

言ってみると、意外になんともなかったり、すっきりして楽になりますが、とは言え言いにくいものは言いにくい。

ただ、辞めることを決心したにも関わらず、言いにくい為になかなか切り出せずにいることは単なる時間の無駄です。

特にやりたいことが決まっている、次の転職先がすでに決まっているというのでなおさら。

ですから、もし辞めることを決めなければ勇気を持って切り出す必要があります。

今回は退職の切り出し方や辞めると言いにくい時の対処法を紹介していきます。

退職を言う時のポイント

退職を伝える際には以下のポイントが大切です。

  • 退職を伝える相手
  • 退職のタイミング
  • 退職の切り出し方
  • 退職の強い意志

それぞれについて紹介していくことにします。

退職を伝える相手

退職を伝える相手は、まず直属の上司です。

他の人に言ったのが、人伝いで伝わるなんてことは失礼であり、避けなければなりません。

先に友人等に相談の意味も込めて話すことはありますが、絶対に口止めしましょう。信用できないなら話さないほうがいいです。

直属の上司に伝えた後で、いつ周囲にも退職することを伝えるかを上司と相談しましょう。

退職の伝わる流れとして、直属の上司⇒さらに上の上司⇒同僚といった流れが良いです。

ただ、第二新卒者の場合、指導担当の先輩など特にお世話になっている人もいることおあるでしょう。

そういう人には、個人的に直接伝えたほうがいいので、直属の上司にそのことも相談するといいでしょう。

退職のタイミング

法律上、退職を切り出すタイミングは、退職日の2週間より前でなくてはなりません。

ただ、この数字はあくまで法律上の最低ラインであり、実務を考えると最低1ヶ月前には伝えたほうがいいとされています。

就業規則では、会社によって何日前かも異なりますが、もしこれが1ヶ月以上前となっている場合には、この就業規則を守ったほうが良いでしょう。

ただ、転職先が決まっている場合などでもっと早く退職しなくてはならないのであれば、相談しましょう。

最優先されるのは法律なので、2週間前であれば問題は無く退職することはできます。

退職しようとする時期が、ちょうど繁忙期である場合には避けたほうが良いという意見もありますが、そこまで気にしていると退職することができなかったり、転職のチャンスを失ってしまうことになりますので、この点は気にしなくていいです。

退職の切り出し方

上司に退職を切り出す際、他の人に聞かれてしまうような場所ではなく、上司を個室に呼ばなくてはなりません。

また、切り出す時間は就業時間内ではなく、就業時間が終わってからのほうが良いです。

なぜなら、業務とは異なることであるからです。

ただ、上司によっては就業時間中のほうが個室に呼びやすいという場合もありますから、自分の上司に合わせてどうするかを決めなくてはいけません。

ほとんどの人は上司を個室に呼ぶなんてことはなかなかないでしょう。

呼んだ時点で怪しまれる可能性はあります。

まあ、そんなことはこれから退職を伝えるのだから気にしなくてはいいです。

ちょっと相談したいことがありますと呼び、個室で退職を切り出すのはベストです。

退職の強い意志

社会人1年目~3年目で退職する場合、こころよく受託してくれる人もいれば、強く引き止めてくるひともいます。

なかには、怒ってくる上司がいることもあります。

純粋に必要な人材として認められ、いなくなっては困ると思っている場合、会社の離職率が高くなることを避けたいと思っている場合、これまでお金をかけて育ててきたのにと思う場合など理由は色々とあるでしょう。

ただ、辞めると決めているのであれば、退職の強い意志を持つとともに、その点をアピールしかなくてはなりません。

それは上司に対してもですし、自分に対してもそうです。

退職は軽く終わらせ、次のことに全力を

ほとんどの場合は、退職時は何事もなく終わるでしょう。

しかし中には、退職する際に、上司に怒られたり、嫌がらせを受けたりするかもしれません。

嫌味なことを言われることもあるかもしれません。

嫌な思いをするかもしれませんが、そんなことを気にする必要はありません。

大切にすべきは次のことです。

退職を伝えた際の嫌なことは軽く受け流し、次のことをしっかり考えましょう。

現在、企業の若手人材不足による第二新卒者の需要増加はとても顕著になっており、転職するには絶好のタイミングであるといえます。

まずは転職サイトに登録して転職活動のスタートを切ってください。

第二新卒者が転職する場合に使う転職サイトとしてはMIIDAS、転職エージェントとしてはdodaハタラクティブリクルートエージェントがおすすめです。

MIIDASはオファー型の転職サイト。自分から求人を探すのではなく、質問に答えるだけでオファーを貰うことができるという形になっています。

登録するとまずは自分の経歴から平均的な年収相場を見ることができるというところも面白い点。

もっと良い転職が本来はできるはずなのに、その目測を誤って自ら市場価値を下げた転職をすることを防いでくれます。

貰えるオファーには大手企業も多く、しかもオファーを貰った時点で書類選考なしの面接確約。当然最初から受けるよる内定率は高くなります。

◆公式:MIIDAS

dodaは国内最大手の転職エージェントサービス。

幅広い年齢層を対象としていますが、近年の第二新卒需要の高さからかなり20代に力を入れるようになっています。

転職エージェントは未経験者にはきついと勘違いしている人もいるようですがそんなことはありません。

転職エージェントは非公開求人の紹介から書類選考や面接サポートなどを無料で行ってくれるので、一つは使うようにしてください。

なおdodaでは転職エージェントだけではなく自分で求人を検索したりスカウト機能で応募することも可能です。

一つのサイトで転職サイトとしても転職エージェントとしても使えるのでかなりお勧めです。

◆公式:doda

ハタラクティブ は第二新卒や既卒などを対象とした20代の転職に強みをもっているので転職エージェントです。

未経験業界に転職したいといういうな人は特に向いているかと思います。

最近はこのような20代向けの転職サービスがとても増えていますが、その中で実績、知名度も高いです。

◆公式:ハタラクティブ

リクルートエージェントでは転職活動に関する直接的なサポートだけではなく、希望すればキャリアの相談といったことも行ってくれるので、気軽に利用してみるのもいいですよ。

最近は第二新卒転職にかなり力を入れていますから、ぜひ使ってみてください。

◆公式:リクルートエージェント

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ