第二新卒の転職時期は特に4月入社がおすすめ。その為にも2月、3月は転職活動を本気で行おう
スポンサーリンク
会社に対する不満、仕事に対する不満から転職したいと思っていても、なかなか転職活動をするに至らずにいる人はかなりいるでしょう。
ただそのままだらだらしていても、現状は何も変わらず、それどころか目の前にあるチャンスを失ってしまうことになるかもしれません。
転職するにあたり、4月入社は特に転職する時期としてベスト。もし迷っている人はまずは転職活動から始めてみてください。
第二新卒とは
まずは簡単に第二新卒とは何?ということから紹介していきましょう。
第二新卒とは、一般的に新卒で入社してから3年以内に転職する人達のこと。
4年目以降の人たちに比べて社会人としての経験が浅く、スキルも身についていないということから転職市場において分けて考えられています。
第二新卒として転職する人は非常に多いです。
新卒3年以内の離職率は高卒5割、大卒3割と言われており、それだけの人が一度ないし二度ほど第二新卒として転職していることになります。
以前までは入社3年以内に辞めることに対してネガティブな意見が多かったのは事実です。よくとりあえず3年は働けとも言われていましたしね。
しかし最近は第二新卒者に対する退職理由に理解が広まり、その上で第二新卒としての転職需要はかなり高くなっています。
実際、半数以上の企業が第二新卒者を積極採用しており、大手含めて転職の選択肢は広くなっています。
なぜ4月入社がおすすめ?
一般的に転職市場は4月入社が非常に盛り上がるとされています。
そしてそれは第二新卒も同様。むしろ第二新卒者のほうがその傾向は強くなります。
他の時期に転職するのが悪いというわけではありません。ただもしいつ転職しようか迷っているならば、4月入社に向けて転職することをおすすめします。
同期ができる
4月入社のまず一つ目のメリットは、同期ができる可能性が高いという点です。
通常中途採用というのは新卒採用と違って入社時期はばらばらになってしまう為、同期と言える存在はなかなかできません。
しかしながら4月入社は人が足りないから急きょ募集するというわけではなく、定期的に一定数雇うという形であることが多い為、同時期に入る同年代がいることが非常に多いのです。
意外に同期の存在というのは大事ですよね。新たな環境でスタートする際に一人でいるか、それとも味方がいるかでは全然違います。
困ったことがあれば相談することもできますし、愚痴も言い合えます。
教育体制が充実
2つ目のメリットが教育体制が充実している点です。
4月入社の場合は、新入社員と同時に入社となる為、会社としての基本的な教育を同時に受けることができます。
一方中途入社となると、ただ一人の為にしっかり教育するほどお金もかけてられずに必要なことも教えて貰えないなんてことが少なくありません。
その場合は先輩社員や上司から教えて貰うという体制を作ることが多いんですが、何かと抜けていたり、そもそも教えてくれる気がなかったりする人も多いです。
求人数自体が多い
4月は求人数自体が非常に多くなります。
企業にとっても、教育を新入社員とまとめておこなうことができるということから4月入社にターゲットを絞ったり、期の変わり目であり体制を変えやすいというタイミングの為、非常に転職市場が活発になります。
求人募集自体が多いということはそれだけ選択肢が多いということです。
どうせ転職活動するなら求人募集は多い時期に限りますね。
4月入社を狙うなら2月、3月から転職活動を
もし4月入社を目指すのであれば、2月、3月は転職活動を本気で行わなくてはなりません。
実際、求人自体が増えるののもこの時期です。
転職活動は1週間や2週間で終わるというものではありません。
自己分析をして履歴書を書いて面接を受けて内定するまで最低でも1ヶ月はかかるものです。当然落ちることもあるわけですから、同時に複数社受けていたとしても2ヶ月かかることもあります。
転職するか悩んでいる人もとりあえずこの時期は転職活動してみてください。
思ってもいなかった好条件の会社から内定がでて転職する意思が固まるかもしれません。
現在、企業の若手人材不足による第二新卒者の需要増加はとても顕著になっており、転職するには絶好のタイミングであるといえます。
まずは転職サイトに登録して転職活動のスタートを切ってください。
第二新卒者が転職する場合に使う転職サイトとしてはMIIDAS、転職エージェントとしてはdoda、ハタラクティブとリクルートエージェントがおすすめです。
MIIDASはオファー型の転職サイト。自分から求人を探すのではなく、質問に答えるだけでオファーを貰うことができるという形になっています。
登録するとまずは自分の経歴から平均的な年収相場を見ることができるというところも面白い点。
もっと良い転職が本来はできるはずなのに、その目測を誤って自ら市場価値を下げた転職をすることを防いでくれます。
貰えるオファーには大手企業も多く、しかもオファーを貰った時点で書類選考なしの面接確約。当然最初から受けるよる内定率は高くなります。
◆公式:MIIDAS◆
dodaは国内最大手の転職エージェントサービス。
幅広い年齢層を対象としていますが、近年の第二新卒需要の高さからかなり20代に力を入れるようになっています。
転職エージェントは未経験者にはきついと勘違いしている人もいるようですがそんなことはありません。
転職エージェントは非公開求人の紹介から書類選考や面接サポートなどを無料で行ってくれるので、一つは使うようにしてください。
なおdodaでは転職エージェントだけではなく自分で求人を検索したりスカウト機能で応募することも可能です。
一つのサイトで転職サイトとしても転職エージェントとしても使えるのでかなりお勧めです。
◆公式:doda◆
ハタラクティブ は第二新卒や既卒などを対象とした20代の転職に強みをもっているので転職エージェントです。
未経験業界に転職したいといういうな人は特に向いているかと思います。
最近はこのような20代向けの転職サービスがとても増えていますが、その中で実績、知名度も高いです。
◆公式:ハタラクティブ◆
リクルートエージェントでは転職活動に関する直接的なサポートだけではなく、希望すればキャリアの相談といったことも行ってくれるので、気軽に利用してみるのもいいですよ。
最近は第二新卒転職にかなり力を入れていますから、ぜひ使ってみてください。
◆公式:リクルートエージェント◆
スポンサーリンク
スポンサーリンク